こんにちは!みあです ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 本日も訪問ありがとうございます!
皆さんはお酒は好きですか?私は大好きです(笑)
でも一般的に、お酒は太りやすくなるとか肌荒れを起こしやすくなるって言いますよね ( ;ᴗ; )
特にダイエットや肌荒れ改善をしている時は敬遠しがちです
でも、適度な量を守っていればお酒は血行促進してくれますし、肌荒れも起こりません
特に美容に嬉しい効果をもたらしてくれるお酒を飲めば、体もポカポカ、飲みながらきれいになることが可能です!今回は、美容に嬉しい効果をもたらしてくれるお酒を3つご紹介します!
ハイボール

ハイボールはウイスキーを炭酸水で割ったお酒です
ウイスキーは蒸留酒と呼ばれる蒸留されたお酒で、糖質が非常に少ないため飲んでもカロリーが蓄積されません。
そして、意外なことにウイスキーには抗酸化作用のあるポリフェノールがたくさん含まれています!
ウイスキーを熟成させる際には オーク木樽で長期熟成させるのですが、 その時にポリフェノールが溶け出ます。これは熟成期間が長ければ長いほど溶け出る量が多くなります。
この時に溶け出るポリフェノールは複数種類あるのですが、中でも近年注目されているのが 抗酸化エラグ酸 。 抗酸化エラグ酸 はポリフェノールの中でも抗酸化作用が非常に強力で、アンチエイジングだけではなく、がんの予防にも効果があります
お肌の美白効果も見逃せません!ウイスキーに含まれる リオニレシノール という成分はシミのもとになるメラニンの活性を抑える作用があります。その効果は化粧水に良く含まれるアルブチンの7倍
これはお酒の有名メーカーであるサントリーの研究で明らかになっています
しかし、ウイスキーは度数が高いので、炭酸水で割ってハイボールにして飲むのがおすすめです
ハイボールの美容効果まとめ
・太りにくい
・アンチエイジングや疾病予防
・美白効果(アルブチンの7倍)
赤ワイン

ワインはぶどうを発酵させて作られています。赤ワインと白ワインの違いは皮を使っているか使っていないかの違いで、皮が使われている赤ワインには、 タンニン、アントシアニン、カテキン、プロアントシアニジンなど複数種類のポリフェノールが含まれています
これだけ多くのポリフェノールを一気に摂取できる飲み物は珍しく、赤ワインは抗酸化作用が非常に強いため、老化防止に有効なお酒と言えるでしょう
蒸留酒ではないのですが、美容だけではなくダイエットにも効果があるとされています その効果を発揮するのが ポリフェノールの一種であるピセアタンノールという成分です。 ピセアタンノール は脂肪の増殖を抑制したり、脂肪が体に蓄積されるのを防いでくれます 。お酒を飲んだ後に一時的に起こるむくみも軽減してくれるそうです
ビタミンCも多く含まれているので、お肌の美白や血行促進といった効果も期待できます
とはいえ、強めのお酒なので、美容効果が目的なら1日に2杯程度を限度としましょう!
ワインの美容効果まとめ
・アンチエイジング
・むくみや肥満防止
・美白効果
マッコリ

強いお酒が苦手という方にはマッコリがおすすめです
アルコール度数が6~7%で、ほんのり甘みと酸味のあるマッコリは、お米をメインに発酵して作られたお酒です。マッコリ発祥の韓国では、薬と同等の飲み物として扱われています。
マッコリの特徴はなんといっても乳酸菌の量
1mlにおよそ1億個の乳酸菌が含まれていて、腸内環境を整えてくれます。この乳酸菌は植物性の乳酸菌なので、胃酸で溶けることなくしっかりと腸まで届きます。乳酸菌のエサとなる食物繊維も含まれているので、普通に摂取するよりも乳酸菌が腸内で活発に働くことが出来るんです
他にも、お肌の生まれ変わりを促進するビタミンB群、美白効果のあるビタミンCやコウジ酸、疲労回復効果のあるクエン酸も含まれているので、日々の疲労を取り除きながらお肌を元気にしてくれます!
もちろん飲みすぎは良くないので、1日1杯程度を限度としましょう!
マッコリの美容効果まとめ
・整腸作用がある
・お肌の生まれ変わりを促進する
・美白効果
・疲労回復効果
おわりに
いかがでしたでしょうか?この3つのお酒は、美容効果を狙うなら本当におすすめです!
私はマッコリが好きで毎日飲んでしまう…
これだけ美容効果があるとホッとします ( ˙▿˙ ; )
くれぐれも、飲みすぎには注意してくださいね。ではでは!
コメント