こんにちは!みあです
本日も訪問ありがとうございます ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
みなさんは野菜ジュースって普段から飲んでいますか?
コンビニなどで、野菜の代わりに…って飲んでいる方!
それが本当に野菜の代わりになっているのか、ちゃんと知りたいですよね
今回は、野菜ジュースについて、その効果や飲み方を詳しくご紹介します
野菜ジュースは野菜の代わりにならない

結論から言うと、100%野菜ジュースでも、生野菜の代わりにはなりません
なぜなのでしょうか?
まず、野菜に大切なビタミンC。これは、野菜ジュースが加工される際に熱によってほとんど失われてしまいます。そして食物繊維、こちらもジュースを野菜からろ過する際にほとんど無くなってしまいます。
野菜を食べる大きな利点であるこの2つは、野菜ジュースでは補えません。
よく、「1日分の野菜」と書かれている野菜ジュースがありますが、あれは1日分の野菜が使われているということであって、栄養素がまるまる入っているわけではないということです。
しかし、その他の栄養素は野菜さながらバランス良く入っていて、抗酸化作用があったり、むくみ防止になったり、色々な健康効果があります。忙しくて野菜が取れない人は、野菜ジュース+αでビタミンCや食物繊維を摂るのが良いですね!
適量は?
野菜ジュースの味が好きな人もいますよね!ちなみに私は大好きです(笑)
糖質が少し高めな飲み物でもあるので、野菜ジュースを飲む量は、1日300ml程度にしましょう。これはコンビニで売られているパック1,2本分です。
野菜ジュースは食後に 夜は避ける

前述した通り、野菜ジュースには意外と糖分が多く含まれています。その量は100mlでガムシロップ約1つ分。よって、飲むと血糖値が上がります。
血糖値は緩やかに上昇させるのが理想なので、飲むとしたら食後にしましょう。また、夜に血糖値を上げると太りやすくなるのでなるべく飲まない方が良いです。
おわりに
野菜ジュースは野菜の代わりにはなりませんが、栄養素はたっぷり含まれています。しかし糖質が高いので、野菜もしっかり食べながら、補助として飲むくらいがちょうど良いかもしれませんね。是非効果的に取り入れてみてください!みあでした (*•ω•*)
コメント